未分類

Affiger(アフィンガー )の会話吹き出しの作り方

今日は、Affingerの会話吹き出しの作り方について説明をしていきますね!

こんにちは!Affinger大好きデザイナーあふぃん子です!

Affinger(ワードプレス)の会話吹き出しの使い方

そもそも、ワードプレスの会話吹き出しとは何?

という方のために簡単な説明です。

こんにちは!あふぃん子です!

こんにちは、あふぃん子さん、うちのオカンがあれわからんゆうけど

あら、工学メガくん。それなんや?

人の顔のよこにプーとふくらんでいるあれ、オカンが名前がわからんちゅうんや

それ「吹き出し」やろ?

こんな感じに、人が会話しているかのように

表示させる機能です。

文字ばっかりより、なんだかほのぼのととっつきやすくなりますよね?!ね?!

AFFINGERの会話吹き出し作り方1.アイコンをアップロードする

ダッシュボードの左から

AFFINGER管理>会話アイコン

のページに飛びます

アイコン画像1の

アップロードをクリック、ファイル名を選んでアップします

画像は四角ですが、デフォルトでは丸くくり抜かれますよ。

(または「画像のURL」のところにURLを貼ります)

AFFINGERの会話吹き出し使い方2.名前をつける

画像をアップロードした下に

名前をつけます

画像の下にこの名前が表示されますし

吹き出しをセレクトする際にもでます

表情がいろいろある際には

男A(喜)、男A(哀)、男A(怒)

などの方が

制作時にはわかりやすいですが

表示はどうですかね?

制作時に選ぶ時には

ブロックエディタ の方は

選ぶ時に画像と名前でみてわかります

クラシックエディタは

番号を覚えなければなりません

【アイコン画像1(簡易会話A)】

【アイコン画像2(簡易会話B)】

、ブロックエディタでワンクリックで選べます

一つはブログ主

ブログ主です!

もう一つは「悩んでいるお客さんの顔」

悩み多き子羊です!

だとやりやすいと思いますよ!

  • この記事を書いた人

あふぃん子

デザイナー♀。ワードプレス作成歴4年。